在旅上

2002年から海外で学生したり、働いたりの放浪生活?現在ノマド中の筆者の体験シェア型ブログです

帰国して外国税額控除で還付金をゲット

f:id:zailvshang:20200403232722j:plain

www3.nhk.or.jp

新型コロナウイルスで日本はまだまだ現金給付がきちんと決まらない現状はもどかしいものがありますね。

ところで、新型コロナウイルスの影響で、海外で働いていて現地からやむを得ず帰国した方々も多くいらっしゃるかと思います。
 

筆者も1月17日に予定していた新型コロナウイルスで予定していた陸路での中国再入国上海経由での帰国は取りやめ、ラオスからタイに飛び、その2週間後に帰国して自主的に自宅隔離を行いました。

2019年5月まで筆者はインド企業で働いていましたが、6月にフリーランス契約を経て7月に開業届を出したので今年初めて確定申告を行いました。

その中で所得が少ないこともありますが、インドで納めた税金が還付されることになったので記事にしたいと思います。

筆者の場合は10万円以上の還付となりました。やむを得ず海外から帰国した人の中には筆者と同じような外国税額控除の対象の方がいらっしゃるのではないでしょうか。

外国税額控除について

居住者に係る外国税額控除とは

国際的な二重課税を調整するために、居住者が外国所得税を納付することとなる場合には、一定の金額(以下「所得税の控除限度額」といいます。)を限度として、その外国所得税の額をその納付することとなる年分の所得税の額から差し引くことができます。これを「居住者に係る外国税額控除」といいます。

出典:No.1240 外国税額控除|国税庁

簡単にいうと税金を支払う年度(その年の1月から12月)に183日以上日本に住む人(居住者)が外国で納めた所得税分のある一定の額を減額できる制度です。

外国税額控除の計算の概要は以下となります。

  • 国内源泉所得 + 海外源泉所得 = 全世界所得
  • 全世界所得 × 一定の税率 = 納税額

居住者・非居住者の判定(複数の滞在地がある人の場合)は下記を参照ください。

No.2012 居住者・非居住者の判定(複数の滞在地がある人の場合)|国税庁

 

 外国税額控除は5年間の還付申告が可能

 還付申告の手続き

確定申告書を提出する義務のない人でも、給与等から源泉徴収された所得税額や予定納税をした所得税額が年間の所得金額について計算した所得税額よりも多いときは、確定申告をすることによって、納め過ぎの所得税の還付を受けることができます。この申告を還付申告といいます。

 

還付申告書は、確定申告期間とは関係なく、その年の翌年1月1日から5年間提出することができます。

 

国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に従って金額等を入力することにより、税額などが自動計算され、所得税、消費税の申告書や青色決算書などを作成できます。作成したデータは、電子申告(e‐Tax)を利用して又は印刷して税務署に郵送等で提出することができます。

 

なお、電子申告(e-Tax)を利用するためには、あらかじめマイナンバーカード及びICカードリーダライタを取得するか、税務署においてID及びパスワードの交付を受ける必要があります。

出典:No.2030 還付申告|国税庁

 確定申告書作成コーナーはこちら

【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ

 

また外国税額控除を計算せずに還付申告を行ってしまった人でも、5年間の更正の請求手続きが可能です。[手続名]所得税及び復興特別所得税の更正の請求手続|国税庁

 

筆者は2019年6月1日に開業しましたので、インドで所得税を払っていた1月分と2月分の外国税額控除を「確定申告書作成コーナー」で入力、計算して電子申告を終えましたので還付申告は行っておりません。

一つ注意ですが、納税管理人の届け出を行っている場合は、申告者の口座番号を記入しても還付金を受けられません。還付金を申告者本人の口座に受け取るには納税管理人の解任の届け出を行う必要があります。

筆者は還付先の口座名義人が違うということで現在解任手続き中です。

新型コロナウイルスの感染を避けるためにも電子申告

電子申告にはID・パスワード方式とマイナンバーカード方式という2つの方式があります。それぞれメリット・デメリットがありますので解説します。

ID・パスワード方式のメリット

  • マイナンバーカードとICカードリーダーの必要がありません
  • IDとパスワードを利用すればスマホから申告ができる。ただし、スマホからの申告は副収入が一切ない給与所得のみの会社員が対象です。しかも今回の外国税額控除の還付申告手続きの場合は、電子申告ではパソコンからしか行えません。(税務署に電話して確認しました。)

    また以下の場合もスマホからの電子申告は利用できません。

ID・パスワード方式のデメリット

  •  税務署にて必ず本人確認を行う必要があります。税務署でIDとパスワードの取得を行う必要は必ずしもありません。

    筆者の場合は、「e-Taxの開始(変更等)届出書作成・提出コーナー」を利用し、オンラインで開始届出書を送信したので利用者識別番号とパスワード(自分で入力したもの)がオンラインで発行(通知)されました。

    参考:https://www.e-tax.nta.go.jp/systemriyo/index.htm
    e-tax申告の開始手続きはこちら。
    e-Taxの開始(変更等)届出書作成・提出コーナー【事前準備】|e-Tax

  • IDとパスワードは自己管理要。
  • ID・パスワード方式は、オフライン確定申告ソフトやfreeeやMoney Forwardなどのクラウド会計ソフトで作った確定申告e-Tax用データでは申告できません。
  • ID・パスワード方式はあくまで暫定措置なので今後なくなる可能性があります。

マイナンバーカード方式のメリット

  • オンライン確定申告ソフトやfreeeやMoney Forwardなどのクラウド会計ソフトで作った確定申告e-Tax用データで申告できます。
  • ID・パスワード方式と違い、暫定措置ではなくこれからも使用可能。
  • 2020年9月予定のマイナポイントで選択したキャッシュレス決済サービスで25%ポイントバック。ただし持っているスマホが対応している機種でない場合、キャッシュレス決済との紐づけは、パソコンとICカードリーダーがないと行えないそうです。

    マイナポイントについては下記記事が詳しいです。

    誰もが対象! マイナンバーカードで25%、最大5,000円還元の「マイナポイント」を徹底解説 - 価格.comマガジン

マイナンバーカード方式のデメリット

番外編:確定申告にはクラウド会計ソフトを利用しよう

クラウド会計ソフトを活用し、マイナンバー方式ならe-taxでの確定申告は圧倒的に楽になります。筆者はマネーフォーワードのクラウド確定申告を9ヶ月ほど利用していますすが、代表的なクラウド会計ソフトは下記3つあります。

 会計freee

会計freeeの長所 
  • 簿記の知識のない人も簡単に仕訳が可能
  • アプリで仕訳が簡単
  • 取引データの自動取り込みは日本一の連携数
  • 仕訳登録までしてくれる自動登録
会計freeeの短所
  • 仕訳がわからないときに簿記の知識のある人に聞いてもわかりにくい
  • 無料プランでは本当にお試し程度しか使用できない
  • クレジットカードのデータ取得のタイミングが遅い

 Money forward クラウド会計・確定申告

  Moneyforward クラウド会計・確定申告の長所
  • 仕訳がわからないときに簿記の知識のある人に聞きやすい
  • 無料登録で試せる内容が比較的多い
  • 一括登録で仕訳登録を最大50個
  • 家計簿アプリ、マネーフォーワードMeとの連携が容易
  Moneyforward クラウド会計・確定申告の短所
  • 簿記の知識がないとやや入力が難しい
  • アプリは仕訳入力に未対応

弥生の白色申告オンライン・弥生の青色申告オンライン

 弥生の白色申告オンライン・弥生の青色申告オンラインの長所
  • 料金が非常に安い。初年度無料キャンペーン中でセルフプランが1年無料で使用できます
  • サポートが手厚く、画面共有サポート、経理業務までサポートしてくれます
 弥生の白色申告オンライン・弥生の青色申告オンラインの短所
  • 個人のセルフプランは無料だが長所のサポートを活用できない
  • 自動連携機能の対応金融機関が少ない
  • 勘定科目の入力が面倒です

クラウド会計ソフトの詳細については下記記事が非常に詳しいので
是非参考にしてください。

xn--gckr3f0f.xn--3ckwa2b062tx93an40bekh.net

xn--gckr3f0f.xn--3ckwa2b062tx93an40bekh.net

まとめ

還付申告は5年間有効なのでその間に忘れずに申告をして、先の見えない新型コロナウイルスの影響の中で還付を受けて、少しでも経済的な助けとしてください。